1. HOME
  2. INFORMATION
  3. 【JAC】建設分野 母国語による無料オンライン「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」申込み受付中

INFORMATION

最新のお知らせ

共通

【JAC】建設分野 母国語による無料オンライン「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」申込み受付中

本記事は、JACが公表している2024年6月6日時点の情報に基づいて、弊組合が作成したものです。
「オンライン特別教育」に関するお問合せについては、一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)の公式サイト にてご確認、または「JAC安全衛生教育窓口直接コールセンター」 080-7003-7956(平日8:00~17:00 土日祝:休)、メールでのお問い合わせ anzen@jac-skill.or.jp まで直接お問い合わせください。
※ 弊組合ではお問合せを受け付けておりません。

一般社団法人建設技能人材機構(JAC)は、新たな受け入れ支援サービスとして、母国語による無料の「オンライン特別教育」の申込受付を開始しました。
2024年7月から開講し、受講対象科目および対象言語は順次拡大されます。

現在、「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」プログラム受講申込みを受付中です。

プログラム名:
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(学科4.5時間 + 実技1.5時間)

◆受講対象者
高さ2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、堕落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務を行う者

◆内容

  • 作業に関する知識(1時間)
  • 堕落制止用器具に関する知識(2時間)
  • 労働災害の防止に関する知識(1時間)
  • 関係法令(0.5時間)
  • 各受入企業様で実施する実技教育(1.5時間)

◆対応言語

  • ベトナム語
  • インドネシア語
  • 英語

◆開講スケジュール
開講スケジュールはこちら

◆今後予定されているプログラム

  • 足場の組立等の業務に係る特別教育(学科:6時間)
  • 新規入職者安全衛生教育(学科:3時間)

◆受講対象
・建設分野において「在留資格:特定技能1号」で就業中の外国人等
同一企業に就業中で特定技能1号に移行する意志のある技能実習生
※企業は、所属するすべての特定技能外国人の受入れ負担金を支払っている必要があります。

◆参加費
・無料
◆受講定員
・各回30名
※定員を上回った場合、別日程に変更いただく場合があります。

◆注意事項

  • 受入負担金の納付がお済でない場合は、受講できません
  • 受講申込手続きは、所属する企業の日本人担当者が行ってください。
  • 受講者一人につき一台のパソコンでお申し込みください。同じパソコンで複数人の受講はできません。
  • スマートフォンやタブレットでの受講は受け付けておりません。
  • 外国人の受講中は、必ず日本人担当者が立ち会ってください。

※「オンライン特別教育の事前説明動画」で、注意事項について5分程度の説明動画を視聴できます。

受講内容詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
詳細【受講者募集中】「オンライン特別教育」

[関連記事]

最新記事