【JLPT】日本語能力試験(2022年12月)の受験状況と地域別動向
2023.06.28
いよいよ、
当日必要な持ち物、試験会場までの道順確認などの準備はいかがですか?
さて今回は、日本語能力試験公式ウェブサイト にて、昨年2022年12月に実施した試験状況についてご紹介していきます。
実施年 | 開催回 | 月 | 実施国・地域数 | 受験者数 |
---|---|---|---|---|
2022(令和4)年 | 第2回 | 12月 | 82 | 431,449 |
第1回 | 7月 | 53 | 356,505 | |
2021(令和3)年 | 第2回 | 12月 | 69 | 348,992 |
第1回 | 7月 | 26 | 335,915 | |
2020(令和2)年 | 第2回 | 12月 | 29 | 370,028 |
第1回 | 7月 | 中止 | ||
2019(令和元 )年 | 第2回 | 12月 | 76 | 618,087 |
第1回 | 7月 | 47 | 550,448 |
令和に入ってからの受験者数を見ると、2020年7月の新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、中止となって以降、実施国・地域数は82か所となり、受験者数は徐々に回復傾向が見られます。
日本と海外の受験者数比較
2022年12月 | レベル | N1 | N2 | N3 | N4 | N5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
国内 | 受験者数 | 46,725 | 56,334 | 44,177 | 38,661 | 4,253 | 190,150 |
認定者数 | 12,110 | 14,880 | 15,296 | 13,850 | 2,684 | 58,820 | |
認定率 | 25.90% | 26.40% | 34.60% | 35.80% | 63.10% | 30.90% | |
2022年12月 | レベル | N1 | N2 | N3 | N4 | N5 | 合計 |
海外 | 受験者数 | 33,793 | 40,785 | 46,560 | 68,878 | 51,283 | 241,299 |
認定者数 | 12,672 | 17,251 | 22,408 | 29,948 | 23,583 | 105,862 | |
認定率 | 37.50% | 42.30% | 48.10% | 43.50% | 46.00% | 43.90% |
JLPTの受験者数は日本国内と海外別に集計されており、全体では、431,449人の受験者がありますが、そのうち日本国内の受験者数は190,150人であり、海外の受験者数は241,299人と半数以上を占めています。
また、受験レベル別では、海外の受験者の多くが下位レベルであるN4・N5を受験しているのに対し、日本国内では上位レベルであるN2・N1の受験者数が多くなっています。これは、海外では特定技能の資格要件としてN4レベルが求められるためであり、日本国内では実際に日本で生活を始め、さらなる日本語のレベルアップを目指している受験者が多いことが推察されます。
地域 | 受験者数 | 割合 |
---|---|---|
東アジア | 82,184 | 34.1% |
東南アジア | 106,966 | 44.3% |
南アジア | 28,390 | 11.8% |
大洋州 | 1,094 | 0.5% |
北米 | 5,960 | 2.5% |
中米 | 1,539 | 0.6% |
南米 | 3,958 | 1.6% |
西欧 | 6,283 | 2.6% |
東欧 | 2,919 | 1.2% |
中東 | 817 | 0.3% |
北アフリカ | 795 | 0.3% |
アフリカ | 394 | 0.2% |
海外計 | 241,299 |
国籍別受験者数
国名/レベル | 受験者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
N1 | N2 | N3 | N4 | N5 | 合計 | 割合 | |
韓国 | 10,165 | 8,100 | 6,710 | 2,587 | 1,064 | 28,626 | 11.9% |
中国 | 5,326 | 5,904 | 2,870 | 2,229 | 2,254 | 18,583 | 7.7% |
モンゴル | 112 | 220 | 412 | 441 | 518 | 1,703 | 0.7% |
台湾 | 8,713 | 7,617 | 7,024 | 5,859 | 4,059 | 33,272 | 13.8% |
東アジア 計 | 24,316 | 21,841 | 17,016 | 11,116 | 7,895 | 82,184 | |
インドネシア | 677 | 1,623 | 3,717 | 4,174 | 2,783 | 12,974 | 5.4% |
カンボジア | 82 | 204 | 290 | 328 | 127 | 1,031 | 0.4% |
シンガポール | 167 | 298 | 303 | 390 | 323 | 1,481 | 0.6% |
タイ | 1,142 | 1,883 | 2,718 | 3,092 | 3,766 | 12,601 | 5.2% |
フィリピン | 198 | 475 | 773 | 2,493 | 1,428 | 5,367 | 2.2% |
ブルネイ | 1 | 5 | 6 | 9 | 17 | 38 | 0.0% |
ベトナム | 3,186 | 6,748 | 7,249 | 4,764 | 2,665 | 24,612 | 10.2% |
マレーシア | 366 | 661 | 517 | 501 | 822 | 2,867 | 1.2% |
ミャンマー | 559 | 2,115 | 7,775 | 28,726 | 6,603 | 45,778 | 19.0% |
ラオス | 14 | 37 | 59 | 46 | 61 | 217 | 0.1% |
東南アジア 計 | 6,392 | 14,049 | 23,407 | 44,523 | 18,595 | 106,966 | |
インド | 217 | 672 | 1,129 | 2,243 | 3,982 | 8,243 | 3.4% |
スリランカ | 42 | 143 | 343 | 3,930 | 8,898 | 13,356 | 5.5% |
ネパール | 18 | 36 | 144 | 988 | 1,584 | 2,770 | 1.1% |
パキスタン | 6 | 6 | 16 | 76 | 239 | 343 | 0.1% |
バングラデシュ | 5 | 29 | 91 | 424 | 3,117 | 3,666 | 1.5% |
ブータン | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 | 7 | 0.0% |
モルディブ | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 5 | 0.0% |
南アジア 計 | 288 | 887 | 1,728 | 7,665 | 17,822 | 28,390 | |
その他の地域を含む 海外計【台湾を含む81の国・地域、193都市】 | 241,299 |
さらに国籍別に受験者数をランキングすると、上位5か国は以下の通りです。
1位 ミャンマー 45,778人(19.0%)
2位 台湾 33,272人(13.8%)
3位 韓国 28,626人(11.9%)
4位 ベトナム 24,612人(10.2%)
5位 インドネシア 12,974人(5.4%)
特定技能の資格取得に必要なN4レベルの受験者数を見ると、以下のようになります。
N4レベルの上位
1位 ミャンマー 28,726人
2位 台湾 5,859人
3位 ベトナム 4,764人
4位 インドネシア 4,174人
5位 スリランカ 3,930人
東南アジアが受験者数の多い地域である理由としては、技能実習や特定技能など、日本での就業を求めている層が多いことが考えられます。特にミャンマーが突出して高いのは、国の政治状況などの影響も考えられます。
<公表データ>
公式サイトでは、以下の情報がPDF・Excelファイルが公表されています。
- 実施概要報告
- 応募者数・受験者数・認定者数及び認定率
- 実施国・地域別応募者数・受験者数
- 受験上の配慮
- 平均点と標準偏差、最高点と最低点
- 尺度得点累積分布図
- 2009年までの実施状況
- 2010年からの実施状況
- 全体
※ご紹介した記事内の表・グラフはこれら公表データをもとに弊組合で作成したものです。